IMS方針
基本理念
マイルド産業株式会社は、廃棄物の収集・運搬業及びお客様への廃棄物コンサルタント業務を通して、地球環境負荷の低減に取り組み、持続可能な社会への貢献と環境保護を積極的に図ると共に、情報資産の機密性、完全性、可用性を確保してお客様の満足と信頼の獲得に努めます。
IMS方針
1. ISO14001:2015及びISO27001:2014の要求事項を満たした環境管理と、情報資産の適正管理を含めた複合マネジメントシステムを構築・運用し、継続的改善を行ないます。
2. 当社の事業活動に適用される法的要求事項の順守義務を果たします。
3. 著しい環境側面、外部及び内部の課題、利害関係者のニーズ及び期待を考慮して、環境目標の設定を行い、定期的に見直しします。
4. お客様に当社のサービスを提供することが環境パフオーマンスの向上と考え、次の活動に取り組みます。
a) お客様の廃棄物のリサイクル提案を行ないます。
b) お客様に有益な環境情報の提供を行ないます。
c) お客様の環境負荷低減となるような活動を行ないます。
d) SDGsをベースとしたスキームの構築を進めていきます。
5. お客様情報、個人情報の機密性及びお客様から廃棄依頼を受けた重要な情報が含まれる廃棄物(機密文書、OA機器等)の機密性を確保します。
6. 廃棄物のコンサルティングを実施する上でお客様に提供する情報の完全性、並びにマニフェスト情報の可用性が損なわれることがないよう、リスクアセスメントに基づき、適切かつ確実な情報セキュリティ対策を運用管理します。
7. リスクアセスメントに基づいたセキュリティ対策を実施して、情報資産に関る事故の未然防止並びに再発防止に努めます。
8. 全社員への教育・訓練を実施し、環境に対する認識と情報保護意識の向上を図り、環境保護と情報管理に関る力量の向上を図ります。
9. この方針は文書化して全社員に周知徹底します。又、一般の人にも公表します。
制定:2010年8月1日
改訂:2023年4月1日
マ イ ル ド 産 業 株 式 会 社
代 表 取 締 役 祷 慶正
ISO14001 認証取得

当社は環境貢献を担う企業の一員として平成15年6月にISO14001の認証を取得いたしました。
当社の事業活動に伴う環境負荷の低減だけではなく、お客様への環境負荷低減につながるようなリサイクルサービスを提供し、地球環境に貢献いたします。
ISO27001 認証を取得

当社ではお客さまから依頼を受けた廃棄物を安全確実に処分場まで収集運搬できるように包括的なリスクマネジメントの一環として平成20年7月にISO/IEC 27001の認証を取得いたしました。
ますますの信頼とご安心を提供いたします。
環境美化活動の取り組み

車庫周辺の美化清掃活動
当社では地域貢献活動の一環として、車庫周辺の美化清掃活動に取り組んでいます。
これからも地域社会の一員として、積極的に美化活動に取り組み、地域の環境改善を推進していきます。
車両の燃費向上と安全運転管理
収集運搬車両の燃費向上
燃費向上に向けてエコドライブの教育訓練を実施しています。またエコドライブの力量改善のために「みまもりくん」(デジタル式運行記録計)を活用し、着実に燃費が向上するように努めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドライブレコーダーによる安全運転管理
近年、ますます安全運転管理への意識が高まっています。当社は安全運転管理の1つとして、ドライブレコーダーを活用した効果的・効率的な管理を行っています。急ブレーキや急ハンドル、車両のふらつきや前方車両との距離などの運転状況を把握し、ドライバー1人ひとりの運転を管理しています。
マイルド産業株式会社 SDGs宣言
2025年4月1日掲載
マイルド産業株式会社は国連の気候変動に対する取組みに賛同し、お客様の産業廃棄物の 適正処理、リサイクル事業を推し進めながら、持続可能な社会の実現に向けて「温室効果 ガス(CO2 等)」の排出量削減対策として次のような取組みを始めております。

◆付加価値のあるリサイクルソリューションを提案します
お客様との信頼関係を大切に育て、リサイクル事業、水処理清掃事業の高付加価値化を目指します
ISO14001;2015(環境マネジメントシステム)の実施
ブランデイング
お客様から排出される廃棄物を単純な処理ではなく、ストーリーを持った付加価値の高いリサイクルソリューションをご提案致します
サーキュラーエコノミーの実現
サーキュラーエコノミーの実現を視点に、お客様の廃棄物排出フローを分析し、最適な分別方法を提案して、廃棄物のマテリアルリサイクル化から新たな価値提供を致します
外国貨物滅却処分
お客様の外国貨物廃棄物の問題に対応し、適正な処理を提案します
産廃事業
お客様から排出される処理が困難な産業廃棄物や特別産業廃棄物の適正処理を実現し、地球環境の保全を致します
排水処理事業
クリーンな水質を維持するため、お客様の排水設備、除外施設、排水/汚水管やU 字溝の清掃を行い、それらの汚水を適切な処理フローへ導入致します。
◆気候変動に対する具体的な対策を推し進めます
自社排出する温室効果ガス(CO2等)の排出量調査と
削減対策の実施
自社CO2 排出量算出のクラウドサービス活用
自社の事業活動から発生するScope1、2 の二酸化炭素排出量を測定し、SBTi 認証の取得により将来に向け、効果的な削減対策の推進を図ります
CO2 排出量を削減可能な廃棄物リサイクルスキームの実現
お客様から事業活動から排出される二酸化炭素排出量を削減可能な
リサイクルスキームのデザインから運用までを実現致します
◆働く人の安全衛生と健康促進を図ります
ISO45001;2018(労働安全衛生マネジメントシステム)の実施
従業員に対して安心して働ける労働安全衛生環境の保持を行います
◆お客様の情報資産の適正管理と
情報セキュリティ対策を行います
ISO27001;2022(情報セキュリティマネジメントシステム)の実施
お客様のブランド価値棄損防止のため廃棄処分依頼を受けた情報資産に
係わるセキュリティ手段を強化しパートナーシップを高めていきます






中小企業SBT認証を取得しました
マイルド産業株式会社では、2050年のカーボンニュートラル達成に向けた取組に着手し、この度、国際的な目標に整合すると判断され、SBT認証を取得しました。

マイルド産業株式会社では、その取り組みの第一段階としてCO2排出量の見える化を実施。
温室効果ガスの排出量を算定し、報告する際の国際的な規準であるGHGプロトコルに基づき、温室効果ガス(GHG)排出量のスコープを算出しました。

中長期目標
また2050年のカーボンニュートラルを目標とし、中長期的な目標を設定。
2030年までに2022年度比でCO2排出量を42%削減を目標設定しています。
今後は目標達成のため、「 エコドライブの実践 」「トラックの定期的な入替による燃費向上」 「より環境負荷の低いリサイクルスキームの提案」「自然エネルギーの導入」など、実践していきます。
(中小企業)SBTとは
SBTとは、企業が環境問題に取り組んでいることを示す目標設定のひとつで、2015年のパリ協定(気候変動問題に関する国際的な枠組み)で誕生しました。『Science Based Targets』の頭文字を取った言葉で「科学的根拠に基づいた目標設定」と訳されます。ここでいう目標設定とは、産業革命以降の気温上昇を2℃未満(もしくは1.5℃未満)に抑えるという国際的な目標に整合するよう、
各企業が基準年に対して2030年に温室効果ガスの排出削減を何%削減するかという具体的な目標設定です。
SBTの中でも、『中小企業SBT』は従業員数500人未満の企業を対象にしたもので「事業者自身が直接排出する温室効果ガス(Scope1)」と「他者から供給された電気などの使用により、間接的に排出する温室効果ガス(Scope2) 」の削減が目標設定の対象になります。